top of page

ブログ/ニュース

「心の力」って何だろう?

午後から、求職者との面談がありました。

初めての面談でしたので、求職者の感情に寄り添えるよう心掛けてカウセリングを行いましたが、発せられる言葉に考えさせられる時間となりました。


非常に印象に残ったのが「私は心に力が無いので何でも躊躇する」というのです。

「心の力」ってなんだろうかと興味を持ってしまい、ちょっとネガティブはカウセリングになってしまい反省しているところです。


自身を振り返った時に「心の力」に限界を感じるときは、いつだろうと時間軸で考えてみました。やはり、困難に出会ったときと考えたとき、どんな状況か考えてみました。


私の場合、<悩み>という現象は、消極的思考で起こります。

その大部分は、先が見えずに不安要素が多分に存在しており、ネガティブな思考と感情が全面化しているような気がしています。

言い換えれば、自身の存在意識や論理的思考の整理ができていない状況が心に存在しているのではないかと思います。


では、「心の力」はどう持つべきなのか考えると、ポジティブ思考で考え抜くことなのだと仮説をたてますが、そう簡単には心が許してくれません。<悩み>の無い時などありません。

振り返ると、私が開業を決意した時は<悩み>は存在しませんでした。

これが、「心の力だとすると、困難に負けない、打ち負かされない、しいたげられない強い意志を持っていた当時を思い出しました。


これが良いのかわかりませんが、これからもみなさんに寄り添い活き活きと輝ける社会を作り上げていきたいと思います。



私たち<ア・クリエイティブ(代表 正野晶久)>は「一人ひとりがいきいきと輝ける社会の実現」に向けて、山形県全域でキャリアカウセリングと人材紹介を行っています。


bottom of page