top of page

ブログ/ニュース

キャリアコンサルタント養成講習会・6日目

受講者のデスク
受講者のデスク

講習会も中盤戦。今日の内容はカウンセリングを行うために必要な知識でもある「多様性の発達理論」「学校教育制度・キャリア教育」「労働市場」について深く学んでいます。

これからどのように学んだことを活かしていくか、今から楽しみです。


6日目にして、キャリアコンサルティングの奥深さ、そして難しさも改めて感じている受講生もおられ、周りの受講生や講師の方々のおかげで、一歩ずつ前に進めている実感を持っておられるようです。


実際にキャリアコンサルタントとしてカウセリングしている立場ですが、日々勉強です。

睡魔と戦いながら、自己啓発しています。


批判する訳ではありませんが、ここ山形県内でも、労働力不足を懸念され、いろいろ議論されています。私が求職者とのカウセリングを通じて感じることがリンクせず、果たして会議室で行われている議論や意見交換は労働者のためになるのかと、私の頭には常に「はて?」がたくさん発生する。

その会議室には、外的要因での失業経験のある人はいるのだろうか。会社でのハラスメントで心を痛めた人はいるのだろうか。人選も含め、寄り添い、支えあう支援者であり続けてほしいと願う。


私たち<ア・クリエイティブ(代表 正野晶久)>は「一人ひとりがいきいきと輝ける社会の実現」に向けて、山形県全域でキャリアカウセリングと人材紹介を行っています。






bottom of page