top of page
ブログ/ニュース


そこまで妥協をして転職する必要ありますか?
転職を考える際、紹介会社を通じたり、ハローワーク等を通じたり、今はいろんな方法で転職活動が可能です。 私のところに求職相談で来られる方の多くは、下記の理由の方が多いです。 ・給料が低い ・職場の人間関係で悩んでいる ・業務内容に不満がある ・家庭の事情や子供との関係 ・仕事の内容に不満がある など ここで挙げてるいる転職動機や理由を、どの程度解決できるコンサルタントがいるのでしょうか。 キャリアコンサルタントは、自身で判断できるように支援、伴走していくのが仕事で、解決してあげるのはご法度である。 多くの求人紹介会社は、求職者の条件に合いそうな求人をひたすら紹介していきます。 当然ですよね、紹介手数料が収入の源になっているわけすから。 結果、ミスマッチが多く、三ヶ月以内の離職率が30%にもなっている。 いざ、転職活動をしていると条件や給与を軸に就労先を決め、働き始める方が多いのが実情である。 私はここで 「待った」 をかけたい そもそも、転職する理由はどこにあるのか、取捨選択を深堀してベストな選択をすることを真剣に問いたい。 「〇〇会社にお世話に
11月16日


ジョブカード作成支援を実施しました。
給付金や助成金を活用し、職業訓練や資格取得等にチャレンジする際、ハローワークへ申し込みます。 その際、ジョブカードを活用してキャリアコンサルティングを実施することになります。 「ところで、 ジョブカード って何?」 「就職活動やキャリア形成を支援する、自身の職業経験や能力を...
8月28日


人手不足を実感しております。
本日、私の小中学校のY先輩と情報交換した際、地方の人手不足を実感しました。 Y先輩の会社には、大手製造会社より製造受託部門があります。 4班編成の3交代と2班編成の2交代で対応しているとのこと。 労働者は90%が社員で10%を派遣会社に依頼しているそうです。...
2024年9月13日
bottom of page

