top of page

ブログ/ニュース

就職面接に思うこと

  • amasano
  • 7月5日
  • 読了時間: 3分

応募者が面接の際、必ず伝える言葉があります。

・「転職面接は”試験”ではありません。”コミュニケーションの場”です。」

・「転職は”目的”ではなく、「自分に合った働き方を手に入れる」”手段”と思っていただけたら成功します。」


就職面接を前に、誰もが少なからず不安を感じるものです。しかし、その不安を乗り越え、面接を成功させるためには、事前の準備と同じくらい「心構え」が重要になります。今回は、あなたが自信を持って面接に挑めるような心構えのヒントをお伝えします。


1. 「自分を売り込む場」と捉える

面接は、企業があなたを評価する場であると同時に、「自分を売り込む」最高のチャンスです。

「自分にはどんな強みがあるだろう?」 「この会社で、自分のどんな経験やスキルが活かせるだろう?」と考えてみましょう。これまでの経験や努力をアピールする場だと捉えることで、積極的な姿勢で面接に臨むことができます。


2. 「対話」を楽しむ姿勢で臨む

面接は尋問ではありません。企業と応募者がお互いを理解するための「対話」の場です。

面接官の質問に答えるだけでなく、あなたからも質問を投げかけ、企業への理解を深めようとする姿勢を見せましょう。これにより、あなたの意欲や積極性が伝わり、より良いコミュニケーションが生まれます。


3. 「完璧」を求めすぎない

「一言一句間違えずに話さなきゃ」「絶対に失敗できない」そう考えてしまうと、余計なプレッシャーで本来のあなたの魅力が半減してしまいます。多少言葉に詰まっても、完璧に答えられなくても大丈夫です。大切なのは、あなたの本質や熱意が伝わることです。もし言い間違えても、焦らずに「失礼いたしました」と伝え、落ち着いて言い直せば問題ありません。


4. ポジティブなイメージを持つ

面接前に「きっと失敗する」「緊張して話せないかも」といったネガティブなイメージばかり持っていませんか? 人間の脳は、想像したことを現実にする力があります。

面接前には、「きっとうまくいく」「自分の良さを伝えられる」と、成功するイメージを具体的に描いてみましょうポジティブな気持ちは、あなたの表情や声のトーンにも表れ、面接官に良い印象を与えます。


5. 感謝の気持ちを忘れない

面接の機会を与えてくれた企業に対し、感謝の気持ちを持って臨むことも非常に大切です。

入室時、退室時に「本日は貴重なお時間をいただき、ありがとうございます」と伝えるだけでなく、面接中も丁寧な言葉遣いを心がけましょう。感謝の気持ちは、あなたの人間性を高く評価されるポイントになります。

就職面接は、あなたの未来を切り拓く大切なステップです。事前の準備はもちろんのこと、今回お伝えした心構えを意識して、自信を持って本番に臨んでください。


あなたを心から応援しています!

私たち<ア・クリエイティブ(代表 正野晶久)>は「一人ひとりがいきいきと輝ける社会の実現」に向けて、山形県全域でキャリアカウセリングと人材紹介・転職支援を行っています。

bottom of page