top of page

ブログ/ニュース

バレーボール・ネーションズリーグに興奮

  • amasano
  • 5 日前
  • 読了時間: 2分

バレーボールの観る楽しさって何だろう? 思わず、画面に声がでてしまうのはなぜでしょうか。

今週は女子チームが、来週は男子チームの試合が、とても楽しんでおります。

私が感じる、「観る」楽しさってなんだろうと考え、言語化してみました。

スピーディーな攻防と予測不可能な展開

サーブ、レシーブ、トス、スパイク、ブロックと、次々に状況が変化し、一瞬の判断が勝敗を分けます。どこにボールが落ちるのか、誰がスパイクを打つのか、予測できない展開に目が離せません。


華麗な個人技とチームワークの融合

高いジャンプから繰り出される強烈なスパイク、絶妙なコースを狙うフェイント、正確なレシーブやトスなど、選手の卓越した個人技に魅了されます。同時に、それらの個人技がチームとして機能し、連動することで生まれる美しい連携プレーは圧巻です。


戦略性と駆け引き

単純にボールを打ち合うだけでなく、相手の守備を崩すためのサーブのコース、ブロックとレシーブの関係、時間差攻撃やクイック攻撃などの多彩な戦術が用いられます。監督の采配や選手の読み合いといった、知的な要素も楽しめます。


ドラマティックな試合展開

接戦でのラリーの応酬、デュースでの息詰まる攻防、そして逆転劇など、最後まで勝敗が分からないドラマティックな試合展開は、観客を熱狂させます。


選手の情熱と感情表現

スパイクが決まった時のガッツポーズ、ポイントを取られた時の悔しさ、チームメイトとのハイタッチなど、選手の感情がストレートに表現されるため、感情移入しやすく、応援にも熱が入ります。

サッカーやバスケットボールと違い、選手同士の身体接触がないバレーボール。

また、ボールが止まらないため瞬時の判断が求められる競技。

最近では、「チャレンジ」がとてもワクワクする。

女子はブラジル戦です。

スリル満点のゲームを期待したいです。

私たち<ア・クリエイティブ(代表 正野晶久)>は「一人ひとりがいきいきと輝ける社会の実現」に向けて、山形県全域でキャリアカウセリングと人材紹介・転職支援を行っています。

最新記事

すべて表示
結婚活動と転職活動の意外な共通点

婚活と転職活動は、一見すると全く異なるように思えたのですが、実は多くの共通点を持っていることに気が付きました。 どちらも自分の未来を左右する重要な活動であり、成功のためには似たような戦略や心構えが求められるのではないかと仮説を立てました。 1. 自己理解が鍵...

 
 
bottom of page