山形県の移住支援についての疑問
- amasano
- 7月19日
- 読了時間: 2分

東京都などに在住していた方が、山形県に移住し、対象となる中小企業への就職や起業などを行った場合に、支援金が支給される制度がある。
しかし、「山形県移住支援金対象求人サイト」に登録された企業に就労しない移住者は対象外となる。
これが、人口100万人の大台を切った山形県の現状である。
簡潔に申し上げると、山形県のポータルサイトに登録された企業に就業しないと支援金はいただけないのである。
今回、私が就労斡旋した方は、特殊な資格を持ちそのキャリアを活かせる職場に内定を頂いたが、支援金は対象外であり、また、民間の人材紹介会社は、対象外なのだ。
支援金欲しさに「山形で暮らしたい」というUターン・Iターン希望者はいないが、支援制度が偏っていては、制度そのものの意味をなさないのではないだろうか。
移住希望者に対し、山形での転職を成功させる3つの提案
秘訣1:大手と地域密着型のエージェントを「併用」する
転職エージェントは、非公開求人の紹介や面接対策など、転職活動の力強い味方です。それぞれの強みを理解し、賢く使い分けましょう。
メリット: 求人数が圧倒的に多く、幅広い選択肢から探せる。オンライン面談などサポート体制も充実。
デメリット: 地方のニッチな求人は少ない場合がある。
秘訣2:地域密着型転職エージェント(ア・クリエイティブなど)を活用する
メリット: 地元の優良企業との繋がりが強く、独自の非公開求人を持っていることが多い。Uターン・Iターン転職に特化したサポートが受けられる。
デメリット: 求人エリアや職種が限定される。
秘訣3:キャリアコンサルタントに相談する。
キャリアコンサルタントは、独自のネットワークを持つプロフェッショナル人材です。
ここを利用しない手はない。
まずは大手に登録して市場の全体像を掴みつつ、地域密着型で地元のリアルな情報を得る、という「併用戦略」か、当方のような地域密着型転職エージェントが最も効果的かと思う。
是非、山形県には移住者に寄り添い、制度を見直してもらいたい。
私たち<ア・クリエイティブ(代表 正野晶久)>は「一人ひとりがいきいきと輝ける社会の実現」に向けて、山形県全域でキャリアカウセリングと人材紹介・転職支援を行っています。












